SIETAR Japan 6月定例会
タイトル:ウクライナ戦争と平和の条件
開催日時:2022年6月18日(土)13:30~15:30
方法:ONLINE(ZOOM)
使用言語:日本語
*ニュース・ステーション(テレビ朝日系列)等でソ連・ロシア問題と言えば必ず解説者として登場していた下斗米先生がオンラインで皆様に今日のウクライナ問題についてマスメディアでは語りきれない部分を含めてお伝えします!!(刻々と変わる状況に合わせて、講演内容は変更する可能性があります。)
講演の概要:
ソ連崩壊から30年でなぜウクライナ戦争が起きたのか、冷戦後の米ロ関係、とくにNATO東方拡大問題がなぜ起き、これがなぜグローバルな対立となってきただけでなく、核戦争にもつながりかねないのか。また停戦と平和の条件とは何かについてロシア政治研究の第一人者からお話しいただきます。
講師:下斗米伸夫先生 (法政大学名誉教授、神奈川大学特別招聘教授)
著書に『ロシアとソ連 歴史に消された者たち:古儀式派が変えた超大国の歴史』河出書房新社(2013)、『プーチンはアジアをめざす 激変する国際政治』NHK出版新書(2014年)、『宗教・地政学から読むロシア 「第三のローマ」をめざすプーチン』日本経済新聞出版社(2016)、『神と革命 ロシア革命の知られざる真実』筑摩書房(2017)『ソ連を崩壊させた男、エリツィン』作品社(2021)など多数。朝日新聞客員論説委員、日本国際政治学会理事長などをつとめ、現在も国際平和のための講演、執筆活動を精力的に行っている。
【参加費と申し込み】Peatixからお申込みください。申し込み時に会員番号の入力のない方は受付しかねます。Peatix:https://sietar-june-program2022.peatix.com
会員:500円 非会員 1000円
学生会員:無料 非会員学生 無料
お申し込みが確認された方には後程、ZOOMのアクセス方法など詳細をご連絡します。
なお、安定したWi-Fi環境でご参加されるようにお願い申し上げます。
問い合わせ先 (Please contact):プログラム委員長 (program directors):
鈴木有香 (日本語) Soyhan Egitim (English)
programs@sietar-japan.org