2022年年次大会

おかげさまで2022年度年次大会は、無事に終了いたしました。

ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様に心より感謝いたします。
今後の大会運営のため、ぜひアンケートの回答をお願いします。

We appreciate your feedback!
Please click on the feedback survey link and send your comments.

https://forms.gle/MtaEBihvFpuoL7E78

大会運営委員一同

**年次大会サイトはこちら**

異文化コミュニケーション学会 会員の皆様へ

The 37th SIETAR Japan Online Conference November 26 – 27, 2022

Living in the “in-between”: Exploring multicultural identities and belonging
大会テーマ:「文化の狭間に生きる: 多文化的なアイデンティティと帰属意識の探求」

◆基調講演のみの参加チケットについて
第37回異文化コミュニケーション学会年次大会では、皆様のご要望にこたえまして、基調講演のみの参加チケット(1500円)をご用意いたしました。チケットをご購入いただいた方は日本語と英語、両方の基調講演にご参加いただくことができますので、ふるってご参加いただけますようお願いいたします。チケットのご購入についてはhttps://sietar2022.peatix.com/にアクセスをお願いいたします。

基調講演は以下の2名のゲストスピーカーです。
KEYNOTE SPEAKERS:
11月26日(土曜日)13時30分―15時30分 (Saturday, November 26 13:30-15:30)
Reiko Ogawa 小川 玲子 (Chiba University 千葉大学)
Consultant to Immigration Bureau and former Chair of Immigration Policy Society
出入国在留管理庁 難民審査参与員

11月27日(日曜日)9時―11時(Sunday, November 27 9:00-11:00)
Neelam Sahota ニーラム・サホタ
CEO of DIVERSEcity Community Resources Society, BC, Canada
ダイバーシティ・コミュニティー・リソース・ソサエティーの執行役常務
(カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州)

Lisa Rogers & Michi Saki
Conference Chairs

大会委員長
﨑 ミチ & ロジャーズ・リサ

 

 

大会のお申し込み

◎早期申し込み期間(11月7日まで)を過ぎますと、学生を含むすべての方に5000円をお支払いいただきます。締切にご注意ください。

*参加費:5000円

 

異文化コミュニケーション学会 37回(2022年)年次大会 ホームページ

https://sites.google.com/view/sietar2022/home?authuser=0

 

お申込み・チケットのご購入

https://sietar2022.peatix.com/

 

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

大会委員長

﨑 ミチ & ロジャーズ・リサ

 

Generalflyer.with payment infoJapanese Keynote Speaker(日本語版)English Keynote Speaker(日本語版)

Call for proposals Extension (受付終了となりました)

かねて、7月31日(日)を期限として受け付けておりました異文化コミュニケーション学会第37回年次大会の発表申し込みを8月9日(火)、23:59まで延長することになりましたので、お知らせいたします。今回、新型コロナウイルスの感染者数の急拡大による社会の混乱に配慮し、延長を決定いたしました。

発表申し込みの詳細は下記のページをご覧ください。

https://forms.gle/44rrPuUDLZedENpK9

尚、8桁の会員番号(封筒に記載されている番号)は必要です。

*会員番号のお問い合わせはoffice@sietar-japan.orgまでご連絡ください。

 

第37回(2022年)異文化コミュニケーション学会年次大会発表募集
大会テーマ:「文化の狭間に生きる: 多文化的なアイデンティティと帰属意識の探求」
2022年11月26日、27日、オンライン大会

異文化コミュニケーション学会は、第37回年次大会を2022年11月26日(土)、27日(日)に、オンラインで開催いたします。本大会は、地域社会、職場、そして家庭の内部において、いかに複数の異なる文化がせめぎあっているのかに焦点を当てます。

異文化コミュニケーションならびに大会テーマに関する発表をお待ちしております。以下の要項をお読みになり、期限までに奮って応募くださいますようお願い申し上げます。

大会委員長: 﨑 ミチ ・ ロジャーズ・リサ (同志社女子大学)

申し込み要項をGoogleフォーム(https://forms.gle/44rrPuUDLZedENpK9)より入力して下さい。
1. 発表者の氏名(共同発表の場合は、代表者を明記の上、全員の氏名)
2. 所属機関(共同発表の場合は、全員)
3. 連絡先電話番号(共同発表の場合は代表者のみ)、メールアドレス(共同発表の場合は全員)
4. 8桁の会員番号(入会すると付与されます。封筒に記載されている番号です)
*会員番号のお問い合わせはoffice@sietar-japan.orgまでご連絡ください。
5. 発表タイトル(使用言語で記述、提出後の変更不可)
6.使用言語:英語なのか日本語なのかを明記 ※オンライン・ワークショップについては、参加できる人数も明記してください。
7. 発表の内容要旨(英語の場合は300語以内、日本語の場合は900字以内。いったん提出されたプロポーザルは提出後、審査期間中は一切変更できません。
8. 発表形式と審査基準
a. オンライン・プレゼンテーション(研究発表、あるいは実践報告、30分)
研究発表:当学会の研究内容にふさわしいか、また、目的、意義、方法、結論などが記述されているか。
実践報告:異文化コミュニケーション活動に関する実践例(例:職場におけるファシリテーションの実践; 大学における留学生と日本人学生の共同調査活動など)を報告してあるか。
b. オンライン・ワークショップ(110分)
問題解決、スキル習得などに役立つもので、参加者が体験を通して学ぶことができる内容であるか。
c. オンライン・ポスターセッション(研究発表、あるいは実践報告;非会員であっても、本学会の会員の推薦があった場合には発表できます)ガイドラインは申し込み用のGoogleフォームにあります。
異文化コミュニケーション研究に関する研究の紹介やテーマの説明ができているか。
*なお、以上のa.~c.のすべてにおいて、誤字脱字、文章の明瞭性や論理性なども審査の対象になります。
注意:(1)第1発表者としての発表はa.~c.のうち1回のみです。(2)審査の結果により、発表形式の変更(例えば、「研究発表」を「実践報告」や「ポスター・プレゼンテーション」へ変更)や加筆・修正を前提に採用とすることがあります。なお、採用・不採用の理由については、いっさい開示できませんので、ご了承の上、お申し込みください。
なお、問い合わせは、大会アドレスまでお願いいたします。

*以上の発表応募資格は、発表者(共同発表の場合は代表者)が当学会会員または他地域のSIETAR 組織の会員であることです。また、発表代表者、共同発表者ともに大会参加費をお支払いいただきます。

*発表希望の方で学会(異文化コミュニケーション学会)へ新規入会される方の申し込み期限は6月30日(木)、また、新規入会も含め、全発表者の年会費納入期限は7月8日(金)です。

応募期間:2022年7月1日(金)~2022年7月31日(日) 23:59

*締切日以降のお申し込みは、いっさい受け付けません。プロポーザル提出後、受領の自動返信メールが送付されます。もし1週間経っても受領確認のメールが届かない場合は、sietarjapanconference2022@gmail.comまでご連絡ください。
査読の結果(合否)につきましては、2022年9月30日(金)までに、お知らせする予定です。

ご不明な点は下記までお問い合わせください。
*大会アドレス: sietarjapanconference2022@gmail.com
*会員番号の問い合わせ:  office@sietar-japan.org