年次大会

第39回(2024年)異文化コミュニケーション学会年次大会

場所: 同志社女子大学 京田辺キャンパス

テーマ:異文化と交差するアイデンティティ:変容する社会へのエンパワーメント

日程:12月7日(土)、8日(日)

We look forward to welcoming you to this year’s conference in Kyoto.
今年開催される京都の大会に、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

2024 Conference Co-Directors 2024年大会委員長
Lisa Rogers リサ ロジャーズ(同志社女子大学)
Michi Saki   﨑 ミチ(同志社女子大学)

会場:同志社女子大学京田辺キャンパス


年次大会HPNew!

大会HP(詳細)はこちらからご覧ください。

https://sites.google.com/view/sietar-japan/home


お申込みについてNew!


基調講演についてNew!

大会HP(詳細)はこちらからご覧ください。

https://sites.google.com/view/sietar-japan/home


お申込みについてNew!

大会HP(詳細)はこちらからご覧ください。

https://sites.google.com/view/sietar-japan/home

申し込みPeatixはこちらからお申込みください。

https://peatix.com/event/4148078

懇親会についてNew!

大会HP(詳細)はこちらからご覧ください。

https://sites.google.com/view/sietar-japan/home

申し込みPeatixはこちらからお申込みください。

https://2024sietarnetworking.peatix.com


学部生のプレゼンテーションイベント(発表要綱)について

第 39 回(2024 年)異文化コミュニケーション学会年次大会
学部生プレゼンテーションイベントは正規の学会発表とは別枠ですが、学部生が授業や課外活動を通して研究した成果を他校の学生や異文化コミュニケーション学会会員と共有するイベントです。学部生の研究成果発表の申込概要と申込フォームは以下のリンクをアクセスしてください。奮ってご応募ください。

Submission Guidelines 発表申込概要[PDF]
https://docs.google.com/document/d/1jGhxBl2w7kP5U4u1E48E1oX-UkNoVqaD3Ore-6jtxgY/pub
Submission Form 応募フォーム: https://forms.gle/hJiwvgyYnWtVUscT7
For inquiries, please contact sietarjapanconference@gmail.com


発表募集開始:6月30日
締切:8月20日
結果通知:9月30日

発表抄録(アブストラクト)を書く言語に該当するGoogleフォームからお申込みください。
日本語 https://forms.gle/FacqMSCADUqGKmzs6
English https://forms.gle/g2NFUVXKNxCazqY77

*学部生の発表要綱は別途お知らせ致します。

Contact email: sietarjapanconference@gmail.com

We look forward to welcoming you to this year’s conference in Kyoto.
今年開催される京都の大会に、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

2024 Conference Co-Directors 2024年大会委員長
Lisa Rogers リサ ロジャーズ(同志社女子大学)
Michi Saki   﨑 ミチ(同志社女子大学)


◆過去の年次大会

2023年(テーマ『持続可能な多文化共生社会とは:格差のない社会への行動』)
2022年(テーマ『文化の狭間に生きる: 多文化的なアイデンティティと帰属意識の探求』)
2021年(テーマ『多文化状況におけるリーダーシップとコラボレーション』)
2020年(テーマ『困難な時代における異文化コミュニケーションのかたちを構想する』)
2019年(テーマ『ジェンダー平等を促進する教育、トレーニング、研究をめざして:男性性と特権を再考する』)

2018年(テーマ『異文化共存に向けて:不確実な未来に共に向きあう』)

2017年(テーマ『公正な社会への変革をめざして:内なる多様性を再考する』)
2016年(テーマ『多文化共生社会への構築に向けて:アクティブ・ラーニングと異文化コミュニケーション能力』)
2015年(テーマ『未来に向けてのダイアローグ~戦争と平和を考える~』)
2014年(テーマ 『ダイバーシティと社会的公正~より開かれた社会を目指して~』 )